有名なことわざに「石の上にも3年」というものがあるのに習ってなのか、世の中にはとりあえず3年という風潮があります。
この「とりあえず3年」といった言葉の中には一体どんな意味が込められているのでしょうか。
そして、製造業における「とりあえず3年」という考えを転職歴6回で現役製造業従事者の筆者が考えていきます。
石の上にも3年から考えられること
石の上にも3年の意味とは
「どんなに辛くても辛抱していれば、やがて、何らかの変化があって、好転の芽が出てくると言うこと」
忍耐強く日々続けていれば状況が良くなるといった意味になりますが、状況が良くなるというのはいつなのでしょうか。
それは3年かもしれないし5年かもしれないしもしかしたら1年で好転の芽がでるかもしれません。
いずれにせよ、好転の芽がでるのは本人の行動次第という背景が強く、どうすれば状況を変えられるのか考えて行動すると早い段階で好転の芽が出る可能性は高まります。
とりあえず3年は受け身に繋がる
とりあえず3年という期間を決める根拠はなんでしょうか?
どの業界も3年いれば見えないものが見えてくる。
そういった話も耳にしますが、実際はどうでしょう。ここでは製造業の仕事の本質について考えていきます。
製造業の内側は見ようとしなければ見えないし、見ないようにしていると当然見えてきません。
見ないようにしているのに「3年いれば会社がなんとかしてくれる」と言っているようなもので、先行きが見えないこの世の中、会社に自分の人生を委ねてしまっていると言えるでしょう。
とりあえず3年と考え始めたら
とりあえず3年と意識するようになったら実は転職のタイミングなのかもしれません。
そもそも、ずっと働きたいと思うならとりあえず3年なんて考えないはずです。
とりあえず3年と頭をよぎったのなら今いる職場に違和感を感じているのかもしれません。
それは入社時に聞いていた話(待遇)と違うとか、一緒に働く仲間とうまくやっていけていないなど、自分の希望にそぐわないことが原因になっている場合がほとんどです。
会社に違和感を覚えるのは、転職経験者なら、前職や初めて勤めた会社の文化や思想が自分の中に濃く残っているのも原因と考えられます。
実際転職先では、その人たちが勤めている今が普通の状態で今の自分の常識です。
就職先で違和感を感じたタイミングでとりあえず3年いてみようなんて考えることはよくあることです。
とりあえず3年は意味があるのか?
結論として、製造業でのとりあえず3年は意味がないことがわたしの考えになります。
その職場で何かを成し得ようとするのならば、とりあえず3年なんて考えずに目標に向かって突き進むものです。
3年という根拠のない期間にこだわって、自分に必要な時間を無駄に過ごさないためにも、自分がどうしたいのか、どうやって働いていこうとしているのか。
その意思をはっきり持って働くことが重要です。